
こんにちは!やまももです。
ブログを見ていただき、ありがとうございます!
当ブログ「オリジナルハピネス」を運営し始めて、早1ヵ月が経ちます。
私がブログを始めた一番の理由は、今年(2020年)、夫婦で東京から長野県松本市へ移住したのがキッカケです。
地方移住は人生に何度とある経験ではないからこそ、その情報をまとめて誰かに伝えたい、新たな生活の記録を残しておきたいという想いがありました。
また、私はこれまでに9年ほどフリーランスライター/エディターとしての活動を続けています。
自分がフリーになりたてのころとは時代が少し移り変わって、現在のほうが、ずっと「新しいライフスタイル」や「フリーランス」に興味をもつ人が増えているなと感じています。
だからこそ、「地方移住×フリーランス」の情報を発信できたら、誰かの役に立てるかもなんて思ったんです。
はじめは「続けられるかなぁ」と半信半疑でしたが、いざやってみると、思っていた以上にブログ生活を楽しめるようになりました。
そこで今回は、ブログを1ヵ月続けた振り返りをしてみようと思います。



ブログを書いてよかったことや、ブログ運営で気をつけたことをまとめます。ぜひ最後まで楽しんでいただければうれしいです!
ブログを1ヵ月続けてみた感想・よかったこと


ブログを1ヵ月続けて率直によかったなと感じられることは、みっつあります。
- ブログを書く習慣が身についた
- 日常の楽しみが増えた
- SEOなど、新しい知識を身につけられた



それぞれについて、詳しく書いていきますね!
①:ブログを書く習慣が身についた
過去にもブログを書いてみた経験はあったのですが、あくまでも自分だけが楽しむ日記のような感覚だったんですよね。
でも今回は、誰かに読んでもらいたい思いが先に立っているので、ブログを書くことに対する感覚がまったく違います。
誰にも読まれない前提じゃない分、けっこう大変かななんて思っていたのですが、意外と人に読んでもらうことを目的にするほうがやる気が出るんだなと感じました。
それと、最初から独自ドメインをとり、WordPressで有料テーマを使ったのもよかったです。
ある程度のお金をかけた分、「ムダにしたくない!」という気持ちがはたらくのだと思います。
なお、このブログのWordPressテーマはSWELLです。まだすべての機能を使いこなしているとは言えませんが、シンプルなカスタマイズが楽にできますし、文章を書くことに集中しやすくて、とても気に入っています。
②:日常の楽しみが増えた
日常生活のなかに「ブログ」というものが入ってきたことは、私にとっての小さくも見逃せない変化です。
近年、よく「人生をコンテンツ化する」という言葉をよく聞きますが、本当にその通りだなと。
日常で起こるあらゆることは、自分の捉え方や伝え方次第でいくらでもネタにしていけるんだなと感じています。
その意識が芽生えてくると、これまでスッと流していたささいな出来事からも、新しい楽しみや気づきを見い出せるようになるんじゃないかと思います。
いくら1日1日を大切にしなきゃと思っても、その言葉だけではなかなか動けないのが人間というもの。
でも、自分のなかに「ブログを書く」という習慣が生まれたことで、1日の味わい方が少し変わってきた感覚があります。
③:SEOなど、新しい知識を身につけられた
新しいことを学ぶのって、いくつになっても楽しいですよね。
せっかくブログを書くのであれば、多くの人に読んでもらいたいし、できるだけわかりやすく文章で伝えたい。
そういう想いから、SEOやWebマーケティングについて勉強するようになりました。
すると、これまで単語としてなんとなくしか知らなかったことが、少しだけハッキリ見えるように。
日々学んだことを自分のブログでどんどん実践していけるので、学習効率がいいなと感じています。
また、私は長年ライターとして働いていることから、文章を書くこと自体は苦ではありません。
ただ、同じ文章を書くのでもクライアントからオーダーを受けてテーマに基づき執筆するのと、ブログで自分のアイデアをゼロから完成形に仕上げていくのでは、頭の使いどころが違います。
ブログは、ライターの仕事にも良い影響がありそうだと感じています。
ブログ運営をするにあたって気をつけたこと





次に、ブログ運営で気をつけたことを紹介します!
①:キーワードを検索し、構成案まで考えてから書くようにした
WordPressでブログをはじめるにあたって、何人かの先輩ブロガーの記事を参考にさせてもらいました。
ブログを書くうえで大事にすべきポイントはいくつも見つかったのですが、共通していわれていたのが、
- キーワードを決めて書くこと
- 事前に書く内容をイメージしておくこと
のふたつだと感じました。
「キーワードの選定」とは、つまり読む人が何を知りたいと思っているのかを知ることにつながります。
ブロガーのなかには、さほど興味がないジャンルでも「稼げそうだから」という理由で取り組んでキーワードを決めていく人もいるようですが、私はあくまでも自分の書きたいテーマで、どういうキーワードを意識すれば、より多くの人の求める答えに近づけるのかを意識しました。
まだまだ意図の通りに書けていない記事も多々あるのですが、キーワードを意識することは、ブログで収益を上げることを第一目標にしていなくても大事な考え方だと思いました。
もうひとつ、「事前に書く内容をイメージすること」も多くのトップブロガーさんが語っていました。
私はブログ立ち上げについてTsuzuki Blogを最も参考にさせてもらったので、Tsuzukiさんが紹介している「構成案の作り方」を見よう見まねでGoogleドキュメントにて作成。
②:自分らしさも忘れないようにした
たくさん情報収集をして、ブログをしっかり書こうとすればするほど、どうしても型にハマりそうになります。
実際、私と同じくらいにブログを開始した方のブログを読ませてもらうと、一見ソツなく作りこまれているものの、悪く言えば他のブロガーさんと似たようなブログが目立つなと思いました。
とくにトップページの見た目など、「トップブロガーさんのコピーみたい…」と感じてしまうものも。
私自身も、いろいろな先輩ブロガーさんの情報はたくさん参考にさせてもらってますし、自分と同じテーマ(SWELL)を使っている人のレビュー記事などもチェックしています。
ただ、コピーやパクりのようなブログを作ってしまうと、自分も読者さんも楽しめないのではと思っています。
少しでも良い状態でブログを運営したい、多くの人に見てもらえるブログを作りたい気持ちはもちろん大事ですが、一方で、「自分らしさ」を忘れないように心がけています。
③:楽しんで続けられるように意識した
ブログが続かない最大の要因は、「飽き」と「モチベーションの低下」じゃないかと思います。
とくに最初はアクセスがゼロに近いので、PVや収益のような数字面が目的になると、自分も続かない予感がしていました。
だからこそ「自分自身がブログをやる理由」を毎日しっかりと考えました。
幸いにも、このブログにはタイトル「オリジナルハピネス」の通り、自分らしく生きて、独自の幸せを追い求めていくという明確なコンセプトと軸があります。
すべての記事は、(一見、関係ないテーマに見えても)それに基づいて書いていくので、自分でも納得感があります。
コンセプトと軸をぶらさずに良い記事を増やしていけば、おのずと読んでくれる人が増えるんじゃないかなと思っています。(そういう運営スタイルが理想です)
ブログ運営の今後の目標





最後に、これからブログをどうやっていきたいのか考えました!
①:質と量のバランスを大事にしていきたい
1ヵ月間でアップできたのは、21記事でした。
毎日更新はキツいけれど2~3日に1本は上げたいと考えているので、まずは合格点を出したいです。
私は、よく聞かれる「質より量か、それとも量より質か」の議論については、捉え方によってどちらの意見にも納得します。
自分なりに質と量のバランスがとれるところが2~3日に1本ペースかなと思うので、今後もそれくらいでの更新を続けていきたいです。
また、記事が増えてくると、各カテゴリーの概要的な内容から、もっと一つひとつのテーマに切り込む必要が出てくるかもしれません。
薄っぺらい記事にならないよう、試行錯誤したいと思います。
②:リピートしたくなるブログにしたい
たくさんの人に読んでもらえるブログを目指すと同時に、一度訪れてくれた人に「また読みたい」と思ってもらえるようなブログにしたいと思っています。
私自身がついブックマークしてたびたび訪れたくなるブログを考えてみると、ひとつは、自分にとって必要な情報をわかりやすくまとめてあるもの。
もうひとつは、「テーマはゴチャゴチャだけどなんだか好き」っていう感覚になれるものなんですよね。
「なんだか好き」の中身は、文章が読みやすかったり、扱うテーマが面白かったり、視点や価値観に共感できたりと、ブログによって違うのですが。
きっと、ファンになるってそういうことなんですよね。
「なんだか好き」になってもらうにも、軸をぶらさずにいることがやはり大事なんだろうなと思っています。
③:生活をもっと楽しんでいきたい
先ほど「人生をコンテンツ化」の話を出しましたが、生活が楽しくなるとブログも面白くなると思っています。
とくに、今年はせっかく「地方移住」という新しい挑戦をしているので、そこで日々感じることや、取り組んでみたことなどを、積極的に発信したいです。
日々の生活とブログの相乗効果が生まれれば、そんなにステキなことはありません。
肩の力を抜いて、生活を楽しんでいきたいと思います。
まとめ:ブログは楽しい! 「オリジナルハピネス」をもっといいサイトにします


今回は、WordPressでブログを1ヵ月続けてみた感想をまとめました。
動き出す前は不安もあって、「レンタルサーバー? 独自ドメイン?」みたいな感じでしたが、やってみたら意外とすんなり走り出せました。
それはひとえに、先輩ブロガーさんたちのわかりやすい解説記事があったからです。
今後も先を行く方々の情報でたっぷり勉強させてもらいつつも、自分でも価値ある情報を発信していけるようにがんばります。



お読みいただき、ありがとうございました!
これからも「オリジナルハピネス」をよろしくお願いします。
ブログでアウトプットする魅力を紹介した記事はコチラ

