
こんにちは! やまももです。
みなさんは、本やCDなどをどのように売ってますか?
気付けばすぐに増えてしまいがちなもののひとつに、本やCDがあります。
もともと我が家は夫婦揃って本やCDを大量に持っており、以前、オーダーメイドで発注した大きな棚を設置。
最近では、別記事「【電子書籍にハマる】「本は紙一択」のこだわりを捨てた私が、Kindleのメリットに気づいた話」で書いたように電子書籍にも手を出していまして、多少は棚のスペースが確保できました。
しかし、それでも処分する以上に増えていく量が多いのです…。
そこで最近、あらためて本やCDの片付けに着手しました。
なるべく手間をかけずに安心して売れる買取業者さんはないかと探していたところ、気になるショップを発見。
それが、今回ご紹介する「ブックサプライ」です。
使ってみた感想として、非常に満足度が高くておすすめできるポイントがいくつもあったので、今回はそのレビューをしていきたいと思います。
- 使いやすい宅配買取業者を探している
- ブックサプライって名前は聞くけれど、実際どうなの?
- ブックサプライでの買取に向いている人や、買取の注意点は?
こういった内容の記事になっています!
それでは、話を進めていきますね。
宅配買取サービス「ブックサプライ」の特徴


本・CD・DVDなどの宅配買取サービスを展開
「ブックサプライ
会社は2000年に設立されており、本・CD・DVD・ゲーム・携帯端末など累計2000万以上の買取実績があります。
大阪府内に自社で2つの物流センターも保有しているようで、こういった買取業者のなかでは比較的規模が大きな会社だとわかります。
買取してもらえる商品は?
ブックサプライでは、一般的な本やCDのほかにも、さまざまなものを買取しています。
買取できるおもな商品の一覧は、以下の通りです。
ジャンル | 詳細 |
---|---|
本・専門書 | 専門書・洋書・漫画・古書などジャンル問わず書籍全般 |
音楽CD | 輸入盤・邦楽・洋楽・ジャズ・クラシック・演歌などジャンル問わず |
DVD・ブルーレイ | BOX・邦画・洋画・海外ドラマ・国内ドラマ・アニメなどジャンル問わず |
ゲーム | DS・3DS・PS2・PS3・PSP・XBOX360・Wii・PS4・Switch・PSVITAなど |
酒類 | アルコール度数40度以上のもの(焼酎・ウイスキー・ブランデー・泡盛など) |
金券・チケット | 商品券・テレホンカード・クオカード・ビール券・図書券・収入印紙など |
お中元・お歳暮 | 洗剤・食器・入浴剤・タオル・寝具・フレグランス・ギフトセットなど |
切手・ハガキ | お年玉シート・バラの切手・汚れた切手・各種ハガキ・レターパックなど |
その他 | アウトドア用品・イヤホン・スニーカー・電子楽器・ミラーレスカメラなど |
このように、買取可能な商品の種類は多様です。
さらに詳しい内容は公式Webサイトに掲載されています。
>>詰めて渡すだけのかんたん買取【ブックサプライ】

査定金額を寄付することもできる
一般的な買取サービスでは、査定後、値段がついた分はそのまま現金として手に入りますよね。
ブックサプライの場合には「チャリティプログラム」があり、買取を依頼するときに「寄付」を選択すると、査定金額が連携団体へ寄付されます。
「不用品は処分したいけれど、お金は別にいらない」
「どうせなら信頼できる団体へ、手間をかけずに寄付したい」
そういった方は、ブックサプライのサービスを使うことで、簡単に社会貢献にもつながる活動ができます。


使って実感! 「ブックサプライ」のおすすめポイント5つ



ここからは、私がブックサプライを利用して「いいな」と感じたポイントを5つ紹介します。
①:「お試し査定」で査定額の目安を事前にチェックできる
「ブックサプライ
公式サイトのトップページに「お試し査定」という欄があり、商品バーコードの数字を入力することで、現時点での査定額をリアルタイムで確認可能。





個人的には、いくらになるのかまったくわからない状態で買取に出すよりも、ザックリでも「これくらいの相場か」とイメージしておけるのはすごくよかったです。
②:査定のガイドラインが明確
中古商品市場でよく見かける【非常に良い】【良い】【可】といった表記。
正直、あいまいだなと思った方もいるのではないでしょうか?
中古本の購入経験がある人なら、きっと一度は「【非常に良い】だから買ったのに、届いた本は折り目もあるし何コレ…(泣)」という思いをしているはず。
その基準を明確にしているのも、ブックサプライの特徴です。具体的に紹介しますね。
商品の状態
公式Webサイト上に「新品・非常に良い・良い・可」の判定の仕方のガイドラインが公開されています。
本・CD・DVD・ゲームの査定基準がわかるので、自分の判断と査定結果がかけ離れるのを防ぐのに役立ちます。




売れる商品・売れない商品のガイドライン
買取可否の基準についても、細かく示されています。
どの付属品がないと買取できないのかや、商品がどのような状態なら減額されるのかなどが細かく書かれています。







「売れないと思ってたけど、買取できるかも」とか、逆に「ちゃんと売れなさそうだから、これはやっぱり手元に置いておくか」みたいな判断もしやすくなります。
③:ダンボールが無料でもらえて集荷予約まで一括で頼める
初回の申し込み時には、新品のダンボールを無料で送ってもらえます。
さらに、申し込み画面で集荷日時も予約できるので、その日までにダンボールに詰めておけばOK。
当日は佐川急便が宛名や発送元がすべて記載された送り状を持ってきてくれるので、何も準備しなくて大丈夫です。
④:査定後は価格を確認でき、満足しなければ返品もOK
ブックサプライの買取では、「査定後に即振込」か、「一度自分で金額を確認し、承認してからの振込(返送も可能)」かを選択することができます。
即振込を選べば、待つことなくスピーディーにお金が支払われます。
金額はさほど気にしていないから、とにかく手間をかけずに振込まで済ませたい人にピッタリです。
※ちなみに先ほど紹介した「査定後に寄付」を選択することも可能です。
⑤:Webサイトから進捗具合が確認でき、連絡もスムーズ
Webで申し込みするサービスだと、「ちゃんと申し込めてるのかな…」とか「ダンボールが届いてるかな?」とか、何かと不安になりがちです。
ブックサプライは、その辺りの不安をしっかり解消してくれました。
ダンボールを送った翌日には「荷物が到着しました」メールが。


査定にどれくらいの時間がかかるのか、だいたいの目安も伝えてくれます。
私はお盆真っ最中の繁忙期に送ったので1週間ほどかかったのですが、おかげでヤキモキしないで済みました。
ブックサプライの利用方法(買取の流れ)
買取申込の手順
まずはトップ画面から、「かんたん買取お申し込みはこちら」ボタンをクリックします。


買取申し込み画面になるので、「お客様情報」のところに名前、住所などの必要事項を入力していきます。
(上部の「会員の方はこちらからログイン」は、申込後に入れるようになるので、ここでは気にせずでOK)


入力を進めていくと、「ダンボールの希望」を選択できる欄があります。
手元にダンボールがなく、事前に送ってほしければ(初回は完全無料)数をプルダウンで選択します。


ダンボールは申込翌日には発送してくれるので、早ければ発送翌日には受け取れます。
買取(査定)金額の扱い方についても、ここで選択します。
- 自動承認:買取の査定が完了したら、待たずに振り込みされます
- 自動承認・寄付:買取の査定が完了したら、全額ブックサプライ指定の社会貢献団体等に寄付されます
- 自動承認不可:査定結果をメールで受け取ったのち、金額に承認してから振り込まれます
商品を箱詰めしたダンボールの「集荷希望日時」もあわせて選択します。(申込完了後、ブックサプライ側が集荷手配をしてくれます)
一番下のほうには、「キャンペーンコード」を入力できる欄があります。


一度サービスを利用すると、その後届くメルマガ(配信停止可)には、ほぼ毎回キャンペーンコードが書かれています。
2回目以降はそれを使えたら使うとお得だな、という実感です。
すべて入力完了し、利用規約を確認したら「次へ(確認画面)」を押し、さらに確認画面を経て申込完了となります。


同じ内容が、入力したメールアドレス宛にも届きます。
さらに、希望した集荷日時が書かれた「集荷手配完了メール」も届きますので、「あれ、集荷日いつにしたっけ?」となる心配はありません。
ダンボールに商品を箱詰め
申込が完了したら、集荷日時に間に合うようにダンボールに売りたい商品を詰めていきましょう。
私はダンボールを希望したので、ダンボールの到着を待って、一気に作業を進めました。
参考までに、書籍とCDで51点入れた状態です。まだ余裕あります。


提出方法は、2つ。
- 商品を詰めた箱に同梱する
- 画像をメール(info@booksupply.jp)に添付して送付
メールのほうが楽かもしれませんが、私は何となくメールで送るのに抵抗があったので、健康保険証をコピーして同梱しました。(封筒に入っているもの)


隙間には念のため緩衝材(古い新聞紙などでOK)を入れて、商品に傷がつかないようにします。
発送~査定・振込完了まで
所定の日時になると、佐川急便が宛名などが書かれた伝票持参で集荷に来てくれます。
こちらは詰め終わったダンボールを渡すだけでOK。
最短で翌日にはブックサプライに届き、「商品到着お知らせメール」が届きます。


最近は人気があるようで、忙しい時期だと1週間ほどかかります。私はお盆明けに送ったので、おそらく混み合っていたのではないかなと思います。
早い時だと、2~3日で査定完了になるようです。
査定完了すると、再びメールが届きます。


今回は、40点で3420円でした。値段の付かなかった商品が11点。
かなり古いものばかり送った割には、結構いい査定額になったなという印象です。
ちなみに、各商品の詳しい査定額を知りたい場合には、メールで連絡すれば教えてもらえますよ。
私は承認後、翌日には振り込みされていました!(振込完了のお知らせも細かくメールで届きます)
ブックサプライの買取に向いている人は?(サービス利用時の注意点も)
ある程度の量をまとめて売りたい人(1,000円未満は寄付、2,000円以上で送料無料)
ブックサプライを利用するのであれば、ある程度の量をまとめて売るのをおすすめします。
というのも査定金額が1,000円に満たない場合、自動的にチャリティプログラムでの寄付扱いとなるからです。
たとえば古い本を2~3冊、みたいな利用だと1,000円を超えるのはかなり厳しいと思いますので、(寄付をしたくない場合は)やめておくのが無難です。
査定金額に納得いかない場合は返送してもらうこともできるのですが、返送にかかる費用は自己負担(2020年9月現在)になります。
漫画のセット売りをしたい人
ブックサプライの特徴として、コミックのバラ買取は高値がつきにくいことが挙げられます。
あまり人気がない作品だと、値段がつかない場合もあるとのこと。
一方、「セット売り」をすると大幅に査定額がアップします。
コレクションしていた漫画をまとめて高価買取してもらいたい人には、とくに狙い目のサービスです。
手間をかけずに依頼~査定まで済ませたい人
ブックサプライのサービスは、申込から集荷、査定、振込までかなりスムーズに進みます。
ダンボールを送ってくれるのも、集荷にきてもらうのも、全部最初にまとめて注文できるので、後は自宅で待っているだけでOK。
それでいて、進捗状況をマイページで確認できたり、メールで都度送ってくれるので安心感があります。
ワンストップで進んでいくので、多忙であれこれ準備できない人、楽に済ませたい人にはとてもおすすめです。
まとめ:ブックサプライは対応も〇。安心できる宅配買取サービスだった
私はこれまでにも他の宅配買取サービスをいくつか利用したことがあるのですが、個人的に、ブックサプライは申込画面などのわかりやすさ、対応の丁寧さ、安心感などが抜群でした。
正直、買取価格だけを重視すれば、他の業者さんやオークションを使って、もっと高く売る方法も見つかるんじゃないかと思います。
私自身、今回は1冊ずつ買取額を細かく調べて「1円でも高く売ろう!」とは思っておらず(オークションとかも面倒なタイプ)、そこそこのマトモな価格で買い取ってもらえたらいいな、という思いでしたが、今回は予想以上の満足感でした。
不用品をまとめて手軽に、簡単に売りたいと考えている人にとっては、とてもおすすめできるサービスです。
ちょこちょこと期間限定の査定額アップキャンペーンもやっているようなので、良い宅配買取サービスを探している方は、ぜひチェックしてみてください。