
こんにちは! やまももです。
今日は、松本市内のコーヒー専門店を紹介します。
2020月7月上旬。「梅雨の中休み」の言葉がピッタリな、日差しがまぶしい1日。
まもなく納車される自動車用の車庫証明書を受け取るため、夫と松本警察署まで出かけてきました。
その途中、道を確認すべく地図を眺めていると、警察署のすぐ近くに「三澤珈琲」というコーヒー屋さんらしきお店を発見!
実は、東京にいたときはコーヒー専門店でアルバイトをし、好きが高じてコーヒーマイスターの資格を取ったほど、コーヒーが大好きな私。
今回は、ワクワクしながら立ち寄ってみた【三澤珈琲松本店】さんについて紹介したいと思います。



松本のお店情報、記念すべき第一弾!
三澤珈琲ってどんなお店?
三澤珈琲は、長野県内に3店舗(塩尻店・松本店・辰野店)を構える珈琲専門店です。
基本的には自家焙煎珈琲豆の販売をメインで行っており、塩尻店と松本店には喫茶スペースも併設。辰野店は小規模で、販売のみ行っているそうです。
創業は1983年。先代の三澤さんが辰野で開業した小さな自家焙煎店からスタートしたとのこと。
東京にもコーヒー専門店はあふれていましたが、スペシャルティコーヒーの流行にのってオープンした、比較的歴史が浅いお店もたくさん。
一方、三澤珈琲さんは2020年時点で35年以上の歴史があり、長野の人々に古くから愛されてきたコーヒー屋さんなのだな、というのが第一印象でした。
三澤珈琲松本店の魅力


①:本格的なスペシャルティコーヒーが楽しめる
三澤珈琲松本店は、入口ドアを開けて左エリアが販売スペース、右エリアが喫茶スペースに分かれています。
販売と喫茶のどちらでも、コーヒー専門店ならではの質のいいコーヒーをいただけます。
お店の公式Webサイトを読むとよくわかるのですが、栽培・生産工程から流通などにまでこだわったスペシャルティコーヒーをはじめ、生産者の顔が見える確かな質のコーヒー豆を仕入れて、お客さまにおいしく飲んでもらいたいという考えがよく伝わります。
社長やスタッフの方みずからが生産国訪問をし、納得いくコーヒーを仕入れているとのことです。
今回、私は喫茶を利用しましたが、メニューを眺めると、お店独自のブレンドだけで8種類ほど。ストレートコーヒーも農園モノ(特定の農園で育てられたこだわりのコーヒー)含めて、10種類近く用意されていました。
ストレートはさておき、ブレンドでもここまで揃えているのはすごいと思いました。



ドリップコーヒーの味も絶品でした。
②:メニュー(軽食・スイーツ含む)が充実
三澤珈琲松本店には、コーヒー以外のメニューもいろいろありました。
フードはトーストやホットサンドなど軽食中心、スイーツはワッフルやケーキが数種類。
ちょっと小腹がすいていたので、私は「シナモントースト」、夫は「ナポリサンド」というのを頼んでみました。




シナモントーストって、たいていは厚切りパンにバターが塗ってあり、そこにシナモンシュガーをかけて焼くのが定番だと思うのですが。
三澤珈琲さんのは、トーストの上にたっぷりの生クリームをのせ、さらにシナモンが振ってあって食べ応え十分。満足感がありました。
夫が頼んだナポリサンドは、いわゆるホットサンド。少し酸味のあるトマト系のソースに、ソーセージなどの具が挟んであります。こちらもおいしい! それに口がとじてあるホットサンドだと、食べやすくていいですね。
ほかにもトースト系とホットサンドが数種類、ワッフルアイス、チーズケーキなどのスイーツがいくつか。
コーヒーは、やはりドリップがイチオシだとは思いますが、エスプレッソマシンも置いてありました。エスプレッソを使ったラテ系メニューも楽しめるようです。



気になるメニューがまだまだありました!
朝の時間帯はモーニングもやっているのだそうです。
③:鮮度のいいコーヒー豆とコーヒー関連グッズが買える
販売スペースに立ち寄ってみると、焙煎されたコーヒー豆が30種類近く並んでいました。
なによりも鮮度が重要なコーヒー豆は、やはり自家焙煎の専門店で買うのが一番おいしいですよね。
こちらのお店は喫茶も営業している分、とくに豆の回転がいいのではないかなと思います。
また、コーヒー関連器具もいろいろ揃っています。




ドリップ用のグッズをはじめ、この時期だったら、手軽に作れる水出しコーヒーの器具なんかも置いてありました。自宅でコーヒーを楽しみたい人にもうれしいお店ですね。
入口近くには、コーヒー豆が入ってた麻袋が200円で売られていました。ちょっとほしいと思いつつ迷って買わなかったのですが、やっぱりほしいかも…。
④:カフェと喫茶店のいいとこどりな雰囲気
個人的に三澤珈琲松本店さんのいいなと思ったポイントが、カフェと喫茶店の魅力をうまいこと融合させているところです。
いまどきのカフェのように幅広い世代の人にウケそうなメニューがありつつ、店内はシックで喫茶店のような落ち着いた雰囲気があります。


コーヒーマニアのような人にも、コーヒーのことはそんなに知らないけどカフェ好きな人にも、受け入れられやすいお店じゃないかなと感じました。(どちらかというと、コーヒー好きな人に親しまれるポイントが多いと思いますが)
本格コーヒーといっても、決して近寄りがたい感じではなく。こういうお店が近所にあればうれしいですね。
⑤:テイクアウトもOK
三澤珈琲松本店では、テイクアウトもできるそうです。
しかも、ただ持ち帰るだけでなく、テイクアウトした人向けのカウンター席が設置されています。喫茶でゆったりと座るのとは違う簡易的なスペースですが、店内で休めるのはうれしいポイントだなと思います。


実際、私たちの滞在中にもテイクアウトで買ってカウンター席で飲んでいるサラリーマン風の方がいました。
コンビニのコーヒーもいいですが、せっかく近くに寄ったらぜひ専門店のコーヒーを持ち帰りたくなりますね。
まとめ:地域に根差した三澤珈琲松本店は、こだわりいっぱいのコーヒー専門店
三澤珈琲さん、とてもいいお店でした。
気取らずに新鮮で上質なコーヒーが楽しめるのが、地域の人たちに愛され続けている理由なのだろうなと思います。
細かなところで、いろいろと工夫されていることも感じました。
2020年7月上旬時点では、コロナ対策として喫茶スペースの配置も気を遣ってあり、お客さんが帰るたびにテーブルや椅子の消毒もしっかりされていました。
松本駅からだと徒歩20分ほど。周辺はいわゆる観光地エリアとは違う住宅街なので、観光客向けというよりは、地元の人向けのお店なのでしょう。
落ち着いた雰囲気のなかでこだわりのコーヒーが楽しめるのは、地元民としてはうれしいところですね。私もあらためて足を運んで、いろんなメニューやコーヒー豆を楽しもうと思います。



松本のおすすめコーヒー店のひとつになりました。
近くに行くことがあれば、ぜひ立ち寄ってみてください!
基本情報・アクセス
店名 | 三澤珈琲松本店 |
住所 | 長野県松本市征矢野1-6-7 |
電話番号 | 0263-87-1511 |
URL | http://misawacoffee.jp/ |
営業時間 | 9:00~19:00 |
定休日 | 毎週月曜日(祝日の場合は営業)、毎月第3木曜日 |
特売日 | 第1・第3土曜日(来店者のみを対象としたサービス) |