
こんにちは! やまももです。
今日は、松本市のグルメ情報をお伝えします。
地方での楽しみは、その土地ならではのおいしいグルメを探し求めること。
どんな場所にも、地元の人に愛される昔ながらのお店がありますよね。
今回ご紹介する「マサムラ」という松本市の洋菓子店も、そんなお店のひとつです。
これまで雑誌などの全国メディアで特集されたこともあり、すでに全国的に有名になっているのかもしれませんが、私は松本へ移住してから初めて知りました。
よくよく調べていくと、マサムラのお菓子は「松本市民のソウルフード」といわれるほど、松本に古くから根差しているのだそう。
そこで今回は、松本の老舗洋菓子店「マサムラ」の情報を詳しく紹介します!



とってもおいしい洋菓子がたくさんあって、市外や県外の方にもおすすめしたいです!
松本市の洋菓子店「マサムラ」の歴史
「マサムラ」は、1968年(昭和43年)に松本で創業した洋菓子専門店。
マサムラの人気商品は、一口サイズのシュークリームに、たっぷりの生クリームとカスタードクリームが入っているベビーシュークリームです。


手のひらサイズながら、予想を超えるたっぷりのクリームが入っている一品。
ちょっとしたお持たせや、自宅で日常的に食べるスイーツとしても親しまれています。
なお、マサムラでは、これ以外にもシュークリームの種類が豊富。(後述します)
グルメ系雑誌『dancyu』がシュークリーム特集をした2019年4月号では、巻頭特集としても取り上げられたほど、シュークリームの味には定評があります。


マサムラは、松本市内に2店舗



ここからは、マサムラの商品が購入できる直営店舗をご紹介しますね!
深志本店
マサムラの本店は、松本市深志2丁目にあります。
店内は広々としており、その場でコーヒー・紅茶等やケーキ類が味わえるティールームも併設。
(ショーケースと同じフロアにあるちょっとしたスペースですが、清潔感があって優雅な雰囲気はあります)




工場も併設しており、マサムラの商品は毎日こちらで製造されているそうです。
店名 | マサムラ深志本店 |
住所 | 〒390-0815 長野県松本市深志2-5−24 |
電話番号 | 0263-33-2544 |
営業時間 | 9:00~19:30 |
定休日 | 火曜日 |
駐車場 | あり |
上土店
松本市内には、本店以外にもうひとつの直営路面店「上土(あげつち)店」があります。
観光がてら立ち寄るのであれば、こちらの店舗が利用しやすいかと思います。
ちなみに「上土」という町名は、この地が松本城総掘東門近くの土を掘り上げたところで「上土」と呼ばれたことに由来しているそうです。
現在は「大正ロマン」を感じる古き良き街並みを残す取り組みが行われており、古い写真館の建物や、映画館を改修した劇場などが並びます。


松本城の周辺観光として、ブラブラ散歩するのも楽しいですよ。
店名 | マサムラ上土店 |
住所 | 〒390-0874 長野県松本市大手4-3-9 |
電話番号 | 0263-35-9571 |
営業時間 | 9:00~19:00 |
定休日 | 火曜日 |
駐車場 | あり |
一部の商品はイオンモール松本などでも買えます
マサムラの直営路面店は上記の2店舗ですが、他にも、いくつかの商品は市内のさまざまな場所で購入できます。
たとえばイオンモール松本内の1F晴庭イオンスタイル内にも、他のスイーツショップなどとあわせて、マサムラのショップがテナントで入っています。
こちらだと本店や上土店より商品数がやや少ない気がしますが、各種ケーキのほか、人気のシュークリームやサブレ(後述します)も売られていました。
その他、サブレに関しては松本駅構内や市内のスーパー、コンビニなどでも取り扱われており(店舗によりますが)、もはや松本とマサムラは切っても切り離せないくらいの関係に感じられます。
マサムラの特徴①:豊富な種類のシュークリーム
マサムラのおすすめポイントはたくさんあるのですが、私が一番驚いたのは、シュークリームの種類が豊富なことでした。
冒頭で紹介したベビーシュークリーム以外にも、マサムラのシュークリームはいろいろとあります。


この4種類がショーケースに並んでいるのを見たら、買わずにはいられません。
「これは全部食べ比べるしかない!」と、先日、自分の誕生日に4種類買ってきました。
さすがに20代の頃のようにはいかず、夫と2日間に分けて食べましたが…(笑)
共通しているのは、どれもクリームがたっぷりということ。
生クリームだけのものはクドいかなと思いきや、変な脂っぽさがなく、最後までおいしく食べられました。
ひとつ200円~300円なので、比較的気軽に買えるのもうれしいです。
それぞれの詳しい説明は店内のショーケースに書いてありますし、店員さんに聞いても教えてくれますよ。
マサムラの特徴②:「天守石垣サブレ」は名前に反しておしゃれ。ギフトにも◎
次におすすめするのが、松本らしくお城がパッケージに描かれた「天守石垣サブレ」です。


名前を聞いてこのパッケージを見ると、なかなかのシブさです。
一見、日本茶を用意したほうがいいかなと感じてしまうのですが…。
一口食べてみると、そのギャップに驚かされます。
これは完全に洋菓子です。合わせるのは日本茶ではなく、コーヒーか紅茶のほうが断然おすすめです(笑)


パッケージにも書いてあるのですが、冷やして食べるとクッキー生地やチョコレートが締まる感じで、さらにおいしく感じますよ。相当なハイクオリティです。
あまりにおいしかったので、8枚入りのギフトボックスを両親に贈りました。
やはりネーミングと味のギャップに笑いつつ、ものすごくおいしかったと言っていました。
若い人から年配の人まで、幅広い世代の人に親しまれるお菓子じゃないかなと思います。


【番外編】マサムラのクリスマスケーキ
【2020/12/26追記】いつも通っているスーパー「デリシア」経由で、マサムラのクリスマスケーキを予約してみました!


チョコレートスポンジに、板チョコのような触感のチョコレートクリームが挟んであります。四方を囲んでいる、一見リボンのようなところまで薄いチョコレートだったのにはビックリ!おいしく食べつくしました。
まとめ:松本市へ遊びに来たら、ぜひマサムラの味もお試しください
マサムラには、今回ご紹介したシュークリームやサブレ以外にも、ロールケーキやレモンケーキなどの人気商品がたくさんあります。
一般的な洋菓子店のように、モンブランやチョコレートケーキといったスタンダードなピース売りのケーキも多数ありました。
私もこれから少しずつ、マサムラのいろいろな洋菓子を試してみたいと思っています。



もし松本へ遊びに来る機会があれば、マサムラにも足を運んでみてくださいね!
このサイトでは、私自身が体験した「地方移住」に関する情報とあわせて、現在住んでいる松本市のグルメや観光に関する記事も更新しています。
直売所・地産地消レストラン併設のワイナリー。ドライブコースにもおすすめ。


松本市の珈琲専門店。豆販売にカフェも併設。


よろしければ、ぜひまたご覧くださいね!