コラム– category –
-
「自分を大切にする」とは?自分らしく生きるために、まずできること。
こんにちは。カウンセラーのやまももです。私は普段、自分を深く知り、本当に自分らしく生きるためのカウンセリングをしています。 さて、今日のテーマは「自分を大切にすること」。 「自分を大切にしよう」なんて、もう何度も聞いてきたかもしれません。 ... -
「フリーランス=幸せ」とは限らない。あなたの心がモヤモヤするときにできること
こんにちは。自己理解を深め、自分らしく生きたい人のお手伝いをするカウンセラー、やまももです。 「独立してやっと自由になれたはずなのに…なんだかモヤモヤする」「あまり幸せな日々とは感じられない…」 そんな気持ちを抱えていませんか? フリーランス... -
フリーランスが燃え尽きないために。無理なく働き続けるためのヒント
こんにちは。ライフデザインカウンセラーの山﨑です。 フリーランスとして働くうえでとても大切なのが、自分のメンタルケアをしっかりと行うこと。 自由な働き方ができる反面、すべての責任を自分で背負うことになるフリーランスは、知らず知らずのうちに... -
HSPはフリーランスに向いてる?それとも向かない? 13年の実体験から見えた答え
こんにちは、フリーランス歴13年、ライフデザインカウンセラーの山﨑です。 私は、繊細で敏感な気質を持つ、いわゆるHSP(Highly Sensitive Person)です。 会社員時代は、人の気持ちを察しすぎて疲れたり、環境の刺激に圧倒されたり…悩むことも多く、スト... -
やりたいことは、先延ばしせずにすぐにやる|~自分らしい幸せのつくり方⑤~
こんにちは。カウンセラーの、やまももです。 皆さんは「やってみたいな」と思ったこと、気づけばずっと「やれていない」ままになっていませんか? 「時間ができたら…」 「もう少し落ち着いたら…」 「そのうちやればいいか…」 そんなふうに思って先延ばし... -
フリーランスが自分らしく働くには?カギは自己肯定感とメンタルケア
こんにちは。カウンセラーの、やまももです。 私はこれまで、フリーランスとして13年ほど活動してきました。調子のよいとき、落ち込んでしまうとき…いろんな瞬間があり、フリーランスの楽しさも大変さも、味わいました。 フリーランスは自由な働き方ができ... -
エクスプレッシブ・ライティングとは?効果的なやり方、ジャーナリングや日記との違いも紹介
こんにちは。ライター兼ライフデザインカウンセラーの山﨑です。 モヤモヤした気持ちを抱えたまま、なんとなく過ごしてしまうことはありませんか? 忙しい日々の中で、じっくりと自分の気持ちに向き合う時間を持つのは難しいもの。そんなときに役立つのが... -
自分の本当の気持ちに耳を傾ける|~自分らしい幸せのつくり方④~
こんにちは。心の整理や自分らしく生きるお手伝いをするカウンセラーの、やまももです。 あなたは、普段どれくらい自分の気持ちに耳を傾けていますか? 「こんなことを言ったら嫌われるかも…」「どうせ本音なんて言っても伝わらない…」 そんなふうに感じて... -
心のモヤモヤを整理する「ジャーナリング(書く瞑想)」とは?その効果と始めるときのコツ
こんにちは。心の整理をサポートし、自分らしく生きるお手伝いをしているカウンセラー、やまももです。 「なんとなく心が重い…」そんなふうに感じることはありませんか? 忙しい毎日の中で、自分の気持ちに向き合う時間が取れず、気づけばモヤモヤがたまっ... -
フリーランスに必要な「自分軸」とは?自由に自分らしく生きるために大切なこと
こんにちは。カウンセラーの、やまももです。 フリーランスとして13年以上活動してきた中で、強く実感していることがあります。 それは、フリーランスが本当に自分らしく、自由に生きていくためには「自分軸」の安定感が欠かせないということ。 フリーラン... -
【体験談】会社生活の息苦しさを超えて見つけた、自分を大切にする生き方と働き方
こんにちは。カウンセラーの、やまももです。 今日は「自分らしい働き方がしたい」「やりたいことを見つけて自由に生きたい」と考えている方に向けて、私の体験談を踏まえ、そのヒントになればと思い、お話しします。 私は幼少期から敏感で繊細、いわゆる... -
生きづらさを感じるHSPの人ほど、「自分の感覚」を大切にしてほしい
こんにちは。心の整理&自己理解をお手伝いするカウンセラー、やまももです。 ここ数年、「HSP」や「繊細さん」という言葉を耳にする機会が増えましたね。 実は私自身、子どもの頃からかなり強いHSP気質を持って生きてきました。ちょっとしたことで心が揺...