【カテゴリー一覧】
コラム
-
「カウンセリングが必要な人」ってどんな人? メンタルが弱い人だけのものじゃない理由
こんにちは。自分らしく、自由に生きたい方の心の整理やメンテナンスをお手伝いするカウンセラー、やまももです。 「カウンセリングが必要な人って、メンタルが弱い人でしょ?」そう思ったことはありませんか? たしかに、心がしんどくなったときにカウン... -
心を整え、あなたらしさを見つけよう。モヤモヤを整理すると「本当の自分」が見えてくる
こんにちは。「自分を深く知り、自分らしく生きる」ためのお手伝いをするカウンセラー、やまももです。 「なんだかモヤモヤするけれど、何が原因かわからない」「自分をもっと知りたいけど、どうすればいいかわからない」「考えてばかりで、答えが見つから... -
カウンセリングって何を話せばいい?本音を話せない人でも心配いらない理由
こんにちは。「自分を深く知り、自分らしく生きる」ためのお手伝いをするカウンセラー、やまももです。 皆さんはカウンセリングについて、どんなイメージを持っていますか? 「カウンセリングには興味があるけれど、何を話せばいいかわからない」「うまく... -
自分の価値観を言葉にすると、迷いが減る理由|「こころの言語化」で見つける自分軸
「自分らしく生きたいけれど、気づけば迷ってばかり…」そんなときって、ありませんか? やりたいことがあっても、選択肢が多すぎて足が止まってしまう。周りの声や期待に揺れて、「本当はどうしたいのかな」とわからなくなる。 でも、その答えは外のどこか... -
SNSの「比較疲れ」で悩まないために。上手な付き合い方と心のバランス
こんにちは。「こころの言語化」で自分軸を見つけるお手伝いをするカウンセラー、山﨑ももこです。 「SNSを見ていると、つい他の人と比べて落ち込んでしまう…」「みんなキラキラして見えるのに、自分だけ取り残されている気がする…」 そんな気持ちになった... -
カウンセリングで自己理解を深めるメリットとは? 自分を知ることが満たされた生き方につながる理由
こんにちは。自分を深く知り、自分らしく生きるためのお手伝いをしているカウンセラー、やまももです。 日々を過ごす中で、 「なんとなく生きづらいけれど、理由がよくわからない」「やりたいことが見つからず、焦ってしまう」「モヤモヤする気持ちがあっ... -
カウンセリングは気軽に受けてOK!~カウンセリングの活用方法・受ける魅力を紹介~
こんにちは。「自分を深く知り、自分らしく生きる」ためのお手伝いをするカウンセラー、やまももです。 カウンセリングと聞くと、「心が限界になったときに受けるもの」「メンタルが不調な人が行く場所」と思われることが多いかもしれません。 でも実は、... -
「自分を大切にする」とは? こころの言語化で「本当の気持ち」を見つける小さな始め方
こんにちは。自分らしく生きるためのこころの言語化をサポートするカウンセラー、山﨑ももこです。 今日はよく耳にするけれど、いざやろうとすると難しい「自分を大切にすること」についてお話しします。 悩みや不安でいっぱいのとき、「自分を大切にしよ... -
「ここじゃない」を繰り返すあなたへ。働き方を変えても満たされない本当の理由
こんにちは。自分らしく生きるためのこころの言語化をサポートするカウンセラー、山﨑ももこです。 「転職をして環境を変えたのに、なんだかモヤモヤする」 「新しいスタートを切ったはずなのに、思っていたほど心が軽くならない」 そんな気持ちを抱くこと... -
頑張りすぎて疲れ果てる前に。燃え尽き症候群を防ぐ心のケアと「自分軸」の育て方
こんにちは。「こころの言語化」で自分軸を見つけるお手伝いをするカウンセラー、山﨑ももこです。 「頑張らなきゃ」「もっとやらなきゃ」と自分を追い込んで、気づいたら疲れ果ててしまった。そんな経験はありませんか? 責任感が強い方、まじめで完璧主... -
HSP気質の私が13年間のフリーランス生活で気づいた、「自分らしく働く」ための3つの視点
こんにちは。自分らしく生きるためのこころの言語化をサポートするカウンセラー、山﨑ももこです。 突然ですが…私は、繊細で敏感な気質をもつ「HSP(Highly Sensitive Person)」です。 学生時代や会社員として働いていた頃は、人の気持ちを察しすぎて疲れ... -
やりたいことは、先延ばしせずにすぐにやる
こんにちは。自分らしく、自由に生きたい人の“心の土台”を整えるカウンセラー、やまももです。 「やってみたいな」と思ったこと、気づけばずっと「やれていない」ままになっていませんか? 「時間ができたら…」 「もう少し落ち着いたら…」 「そのうちやれ...