自分軸を育てるヒント– category –
-
「自分らしく生きる」に年齢はない|79歳おばあちゃんのチャレンジに見る自分軸のお話
こんにちは。こころの言語化カウンセラーの山﨑ももこです。 「もう遅いかな…」「今さら新しいことなんて…」そんなふうに、心の奥で諦めかけていることはありませんか? 先日、新聞の投書欄で出会った79歳のおばあちゃんのお話に、思わず「素敵だな」と心... -
新しい一歩が怖いあなたへ。自分軸で踏み出す「小さな実験」のススメ
「よし、やってみよう。でも……手が止まる」 新しいことを始めたいと思ったとき、多くの人が直面するのは、この"最初の一歩の怖さ"です。 転職、副業、習い事、引っ越し、人間関係の変化…。 「失敗したらどうしよう」「準備が足りないかも」「本当に自分に... -
自分を「整える」セルフマネジメント術。孤独・不安・プレッシャーに飲まれない心の使い方
こんにちは。自分らしく生きるためのこころの言語化をサポートするカウンセラー、山﨑ももこです。 忙しい毎日の中で、「もっと効率よく」「もっと成果を出さなきゃ」と思うことはありませんか? 「セルフマネジメント」と聞くと、時間管理や目標達成のた... -
HSP・内向型の「自分軸」で築く心地よい人間関係|「人と会うと疲れてしまう」あなたへ
こんにちは。自分らしく生きるためのこころの言語化をサポートするカウンセラー、山﨑ももこです。 友人とカフェでおしゃべりを楽しんだり、大好きな人と過ごしたり。とても幸せな時間だったのに、家に帰るとドッと疲れてしまう…。 そんなふうに感じたこと... -
SNSの「比較疲れ」で悩まないために。上手な付き合い方と心のバランス
こんにちは。「こころの言語化」で自分軸を見つけるお手伝いをするカウンセラー、山﨑ももこです。 「SNSを見ていると、つい他の人と比べて落ち込んでしまう…」「みんなキラキラして見えるのに、自分だけ取り残されている気がする…」 そんな気持ちになった... -
「ここじゃない」を繰り返すあなたへ。働き方を変えても満たされない本当の理由
こんにちは。自分らしく生きるためのこころの言語化をサポートするカウンセラー、山﨑ももこです。 「転職をして環境を変えたのに、なんだかモヤモヤする」 「新しいスタートを切ったはずなのに、思っていたほど心が軽くならない」 そんな気持ちを抱くこと... -
頑張りすぎて疲れ果てる前に。燃え尽き症候群を防ぐ心のケアと「自分軸」の育て方
こんにちは。「こころの言語化」で自分軸を見つけるお手伝いをするカウンセラー、山﨑ももこです。 「頑張らなきゃ」「もっとやらなきゃ」と自分を追い込んで、気づいたら疲れ果ててしまった。そんな経験はありませんか? 責任感が強い方、まじめで完璧主... -
HSP気質の私が13年間のフリーランス生活で気づいた、「自分らしく働く」ための3つの視点
こんにちは。自分らしく生きるためのこころの言語化をサポートするカウンセラー、山﨑ももこです。 突然ですが…私は、繊細で敏感な気質をもつ「HSP(Highly Sensitive Person)」です。 学生時代や会社員として働いていた頃は、人の気持ちを察しすぎて疲れ... -
やりたいことは、先延ばしせずにすぐにやる
こんにちは。自分らしく、自由に生きたい人の“心の土台”を整えるカウンセラー、やまももです。 「やってみたいな」と思ったこと、気づけばずっと「やれていない」ままになっていませんか? 「時間ができたら…」 「もう少し落ち着いたら…」 「そのうちやれ... -
自分らしく生きるための「自分軸」とは?価値観を言葉にして他人軸を手放す方法
こんにちは。自分らしく生きるためのこころの言語化をサポートするカウンセラー、山﨑ももこです。 「もっと自由に、自分らしく生きたい」と思っているのに、なんだか思ってたのと違う…そんなふうに感じていませんか? 新しい環境に身を置いたり、働き方を... -
「ムダな時間」を大切にすると、自分らしい生き方が見えてくる|タイパ思考にとりつかれないために
こんにちは。自分らしく生きるためのこころの言語化をサポートするカウンセラー、山﨑ももこです。 「もっと効率よくできたらよかったのに…」「この時間、ムダだったかも…」 そんなふうに感じたこと、ありませんか? 最近よく耳にする「タイパ(タイムパフ... -
HSPで息苦しい人へ。心地よさを感じられる、自分の感覚と気持ちを大切にする生き方
こんにちは。「自分を知り、自分らしく生きる」お手伝いをするカウンセラーの、やまももです。 今日は、少し自分のお話をしていきたいと思います。 私は子どもの頃から、人の気持ちや場の空気を敏感に感じ取りやすく、それが生きづらさにつながることも多...
12