カウンセリングって何を話せばいい?本音を話せない人でも心配いらない理由

「カウンセリングって何を話せばいい?本音を話せない人でも心配いらない理由」記事のアイキャッチ画像

こんにちは。カウンセラーの、やまももです。
自分を深く知り、自分らしく生きるためのお手伝いをしています。

さて、皆さんはカウンセリングについて、どんなイメージを持っていますか?

「カウンセリングには興味があるけれど、何を話せばいいかわからない」
「うまく本音を伝えられるか不安…」

そんな気持ちを抱えている人は、実は少なくありません。

カウンセリングというと、
「悩みをしっかり話さないといけないのでは?」「ちゃんと説明できる人じゃないと向いていないのでは?」
と思う方もいるようです。

でも、カウンセリングは「上手に話す場所」ではなく、「自分の気持ちを整理する場所」

だから、無理に言葉にしようとしなくても大丈夫。
安心できる環境の中で、少しずつぽつぽつと語るうちに、自然と「自分らしさ」が見えてくることもあるんです。

この記事では、
「カウンセリングではどんなことを話せばいいの?」
「本音を話すのが苦手な人でも心配いらない理由とは?」

この2つを中心にお伝えします。

この記事はこんな人におすすめ!
  • カウンセリングに興味はあるけれど、何を話せばいいのかわからない
  • 本音を話すのが苦手で、カウンセリングに抵抗を感じてしまう
  • 誰かに相談したいけれど、うまく話せそうになく不安

「カウンセリングってどんなもの?」と思っている皆さんが、少しでも安心できるような内容になればうれしいです!

目次

カウンセリングでは、何を話せばいいの?

「カウンセリングでは何を話せばいいんだろう…」
そう思うと、ちょっと緊張してしまいますよね。

でも、カウンセリングに「これを話さなければいけない」という決まりはありません。

カウンセリングは、あなたが「今、話したいこと」を自由に話せる場所。
たとえば、こんなことを話す人が多いです。

  • なんとなくモヤモヤすること(理由はわからないけれど、気持ちが晴れない など)
  • 人間関係の悩み(家族・友人・パートナー・職場 など)
  • 仕事や将来への不安(このままでいいのか、仕事を辞めたい、転職するか迷う など)
  • 自分の性格や考え方について(ついネガティブになってしまう、なんで私はこう考えるんだろう? など)

「こんな小さなこと相談してもいいの?」と思うようなお話でも大丈夫。

また、話している途中でうまく言葉にできない気持ちや感覚が出てくることもあります。
それもまったく問題ありません。

カウンセラーは、言葉にならないものも大切に受け止めます。だから、無理にきれいに話さなくてOKです。

ぽつりぽつりと話しているうちに少しずつ気持ちが整理されて、「あ、私はこう感じていたんだ」と気づくこともありますよ。

安心して、あなたのペースで話してみてくださいね。

本音を話せない人こそ、カウンセリングを受けるといい理由

カウンセリングは「話せるようになる場」ではなく、「話せないままでも大丈夫な場」

ほんの少しずつでも本当に感じたことを口にすることで、「あれ、今の自分、ちょっと素直に話せてるかも?」と感じる瞬間が生まれることもあります。

「本音を話すのが苦手…」「言いたいことがあっても、うまく言葉にできない…」
そんなふうに感じる人ほど、カウンセリングは自分らしく生きるための助けになるかもしれません。

ここからは、なぜ本音を話せない人にこそカウンセリングが向いているのか? その理由を詳しくお伝えしますね。

①「無理に話さなくてもいい」と思えることで、ラクになる

「本音を話さなきゃいけない」と思うほど、余計に話せなくなることはありませんか?

でも、カウンセリングでは「話さなくてもいい」「言葉にならなくても大丈夫」という前提があります。

この安心感があるからこそ、逆に「ちょっと話してみようかな」と思えることがあるんです。

「話してもいいし、話さなくてもいい」
そう思える環境だからこそ、肩の力を抜いて、自分のペースで自分の心とじっくり向き合うことができます。

②本音を言うことへの怖さが和らぐ

本音を話すことに抵抗があるのは、「こんなこと言ったら否定されるかもしれない」「嫌われちゃかもしれない」という怖さがあるからかもしれません。

たしかに、勇気を出して口にしたことを「そんなのおかしい!間違っている!」などと否定されたら、誰だってものすごく傷つきますよね…。

でも、カウンセラーはどんなお話も否定せずに、しっかりと聴く存在です。

なぜカウンセラーは、お話を聴くのか?それは、相談者さんのことを本当に深く理解したいからです。
相談者さんが何を感じて、何を思っているのか。それを表面的ではなく、本当にわかるためにしっかり聴きます。

ただ、そうは言っても、相談する側からすれば、本当に感じていることや、普段は誰にも言わないような気持ちを口にするのは、最初は怖いかもしれません。

それでも、本当の気持ちを受け止めてもらい続けることで「あ、本音を話しても大丈夫なんだ」と、ちょっとずつ思えるようになるはずです。

自分の気持ちを押し込めてしまう、上手にコミュニケーションができないと悩んでいる人でも、カウンセリングを受けると、少しずつ本当の気持ちを出せるようになっていきますよ。

③自分の気持ちに気づくきっかけになる

本音を話せない人の中には、「そもそも自分の本音がわからない…」と感じている人も多いです。

ですが、カウンセリングでは、話しているうちに「あれ、私ってこう思ってたんだ!」という気づきが生まれることがあります。

たとえば…

  • 「イライラする」と思っていたけど、本当は「寂しかった」のかもしれない
  • 「仕事が嫌だ」と思っていたけど、本当は「認められたい」のかもしれない

カウンセラーと対話する中で、自分でも気づいていなかった「本当の気持ち」に出会うことができます。

④自分の気持ちを言葉にする練習になる

「本音を話せない」と感じる人の中には、「自分の気持ちが整理できない」「言語化ができない」ことが原因になっている場合もあります。

モヤモヤしているけど、それをどう言葉にすればいいのかわからない…。
そんな経験はありませんか?

カウンセリングでは、カウンセラーが必要に応じて「今の気持ちを、もう少し詳しくお聴きしてもいいですか?」などと優しく問いかけながら、一緒に整理してくれます。

答えを急がなくても、少しずつ言葉にすることで、「あ、私はこう思ってたのか!」と気づけることも。

あやふやな気持ちを言葉にすることで、頭と心の中がスッキリしていく感覚を味わえるのも、カウンセリングの大きなメリットです。

⑤「話さなくても伝わる」安心感が得られる

「話さなきゃ伝わらない」「上手に伝えなきゃいけない」と思っている人ほど、「話さなくてもちゃんと伝わる安心感」を感じたとき、心がほどけやすくなります。

カウンセラーは、相談者さんの表情や声のトーン、言葉の間からも、気持ちや感じていることをくみ取ろうとします。

たとえ相談者さんの言葉が詰まっても、「こういう気持ちなのかな?」「どんなふうに感じているのかな?」などと、否定せずに寄り添い続けます。

「この人には、無理に説明しなくても大丈夫」

そんな経験が、本当の自分の気持ちを大事にし、自分自身を大切にする感覚を味わうことにもつながっていきます。

話すのが苦手な人でも安心のカウンセリングの受け方

ここまで、話すのが苦手な人がカウンセリングを受けるメリットをお伝えしました。

カウンセリングは話し上手になる場ではなく、本当の気持ちを見つめていく場。
上手に話す必要はなく、あなたが 今の気持ちを少しでも出せることが大事なんです。

それでも、
「ちゃんと話せる自信がない…」
「頭が真っ白になりそう…」
そんなふうに感じて、カウンセリングを受けるのをためらってしまう人もいるかもしれません。

ここからは、少しでもカウンセリングを気楽に受けられるように、いくつかのポイントもお伝えしますね。

短い言葉で伝えてもOK

「なんか、頭の中がモヤモヤします」
「とにかく疲れました…」

たったこれだけでも、 カウンセラーはその気持ちを受け止めます。

そして、その気持ちがどんなところからきているのか、もっと深い気持ちはどこにあるのかを一緒に探します。

言葉をたくさん用意しなくても大丈夫。まず、感じていることを一言でもいいから伝えてみてくださいね。

たとえ話・比喩を使ってもOK

「霧がかかったみたいな気持ちです」
「ずっと心に重い石を乗せてる感じ…」

こんなふうに、 たとえ話や比喩を使うと、自分の気持ちを言葉にしやすくなることもあります。

抽象的な表現でも構わないので、あまり深く考えずに、頭に思い浮かぶことをそのまま口にしてみてくださいね。

思ったことをそのまま言ってもOK

「何を話せばいいかわからなくて…」
「今、頭が真っ白です…」

実は、こんな言葉も立派な 「今の気持ち」です。

何を話せばいいかわからないときは、ぜひ、それをそのまま口に出してみてください!

無理に話さなくてもOK

どうしても話せないときは、沈黙しても大丈夫です。
カウンセラーは、あなたが無理に言葉をひねり出さなくてもいいように、安心できる時間を作ることも、とても大切にします。

「ちょっと考えてもいいですか?」と言うのもOK。

慣れていないうちは「沈黙が怖い」と思うかもしれませんが、沈黙にもちゃんと意味があると考えるのも、カウンセリングです。

何もしなくても、そこにいるだけでいい時間なんですよ。

カウンセリングは上手に話さなくても大丈夫。感じたままでOK!

カウンセリングを受けることをためらってしまう人は、
「うまく伝えられなさそう」
「どう話せばいいのかわからない」

と感じていることも多いのではないかと思います。

でも、カウンセリングは、どんな気持ちや言葉もそのまま大切にできる場。

言葉に詰まっても、短い言葉しか出てこなくても大丈夫。
少しずつ、自分のペースで心に向き合ってみてくださいね。

私のカウンセリングでも、何より安心して自分の気持ちを大事にできる雰囲気を大切にしています。

本音を話すのが苦手な方でも「そのままの自分でいられる安心感」を感じてもらえると思います。

人間関係のストレス、仕事の悩み、将来の不安…
なんとなく気になることがある方は、ぜひ気軽に相談してくださいね。

\ 一緒に、あなたの心に向き合っていきませんか?

目次